top of page
女の子 かわいい
街並み
動物散歩

アットホームな雰囲気で
一人一人の子どもを保育できる。

家庭のぬくもりを大切に、喜多方市の

小規模保育施設、塩川すこやか育児園へ

園児

はじめに

フクロウさん

子どもたちが安心して過ごせるよう、生活リズムや生理的な欲求を大切にしています。一人ひとりの成長に寄り添い、離乳食の進み方や寝返り・はいはい・歩行といった運動、言葉の発達を優しく見守ります。五感を使った遊びを通して感性を育て、基本的な生活習慣も自然に身につけられるよう支援します。お友だちとの関わりを楽しみ、順番や約束といった社会性も少しずつ学べるようにします。家庭のようなあたたかい雰囲気の中で、のびのびと育っていける保育を行っています。

園長 高松 伸洋

チェック柄
ナマケモノさん

当園の特徴

01.

安心して過ごせる居心地の良い保育環境

20250722塩川すこやか育児園様1.JPG

保護者や子どもたちを取り巻く環境が大きく変化する中、長時間を過ごす園で子どもが安心して過ごせるよう、温かな環境づくりに力を入れています。

02.

職員同士の密な連携による丁寧な保育

遊んでいる保育士と子供

園長・副園長・保育士がしっかりと連携し、チームとして子どもたちの育ちを見守る体制を整えています。

03.

発達段階に応じた遊びと社会性の育み

遊び中

子どもの年齢や発達に合わせた遊びを取り入れながら、保育士が適切に関わることで、社会的なルールや人との関わり方を自然に学べる環境を整えています。

04.

普段の保育に取り入れている「歩育」

歩育

​歩くことを通して、子どもの心身の発達を促します。また、自然を感じ地域の人々と触れ合いを楽しむことができます。

05.

手作り玩具の提供

手作り玩具の提供

​子どもの発達に応じて「今」子ども達に合った玩具の提供を大切にしています。五感を刺激し発達を促します。興味や好奇心を満たし、保育士や友達とのコミュニケーションを楽しんでいます。

一日の流れ

7:30~9:00

登園

親とのお別れ、検温・健康チェック。

9:00~9:30

朝の会

一日の始まりをみんなで確認。

9:30~11:00

活動

様々な活動を行う時間。

11:00~12:30

給食

子どもたちが一緒に食事をする時間。

12:30~15:30

午睡

お昼寝の時間。

15:30~16:00

おやつ

軽食の時間。

16:00~18:30

自由遊び・降園準備

自由に遊ぶ時間と帰る準備。

ウサギさん

年間行事

4月

入園撮影会、お花見会

5月

端午の節句、こどもの日

6月

プール、水遊び開始

7月

七夕、縁日ごっこ

8月

すいか割り

9月

十五夜、親子遠足、防災訓練

10月

ハロウィンパレード

11月

親子おたのしみday

12月

クリスマス会

1月

団子さし、塩川初市見学

2月

豆まき

3月

桃の節句、卒園式

※年2回お医者さんによる歯科健診・内科健診があります。

食育について

栄養士さんによる四季を感じる給食・おやつの提供をしています。地元塩川町の農家さんが愛情たっぷりに育てたお米と、園庭で毎日子ども達が水をやり育てた野菜を使って、バランスの良い給食を提供しています。また行事に合わせたメニューを取り入れ、目で楽しみ味で楽しめる給食となっています。

食育について

園案内

塩川すこやか育児園外観

園名

塩川すこやか育児園

園長名

高松 伸洋(タカマツ ノブヒロ)

住所

〒969-3514 福島県喜多方市塩川町字新町1863-5

電話番号

0241-27-4131

園定員

14名

対象年齢

0~2歳児

保育時間

7:30~18:30 (土曜日も開園しております)

保育料

市の規定による

その他費用

アルバム代、連絡ノート代等

入園手続き

喜多方市子ども課に塩川すこやか育児園に入園したい旨をお伝え下さい。

・喜多方市子ども課TEL:0241-24-5229

※園内見学、手続き等で分からないことがあれば当園にご連絡下さい。

・塩川すこやか育児園TEL:0241-27-4131

保育方針

①すくすく健康でたくましいこども

②元気なあいさつができるこども

③やさしい思いやりのあるこども

④マッサージと体操を通して元気な体作り

ネコさん

©2025 塩川すこやか育児園

bottom of page